風力発電装置用超大形主軸受 試験設備
NTN「WIND LAB.」2014年7月25日
「NTN株式会社(以下、NTN)は、今後世界各地で需要拡大が見込まれる洋上風力発電装置の主軸用軸受(以下、主軸受)の技術開発を強化するため、超大形軸受の実物評価が可能な世界最大級の試験設備「WIND LAB.」を導入しました。」 NTN社 2014年7月25日 広報ニュース:http://www.ntn.co.jp/japan/news/press/news201400060.html […]
酒田港風力発電導入検討協議会(第1回)
報道発表資料 平成26年8月6日
平成26年8月8日開催 議題 酒田港における洋上風力発電導入に向けた「適地」(案)の検討 視察 酒田港北港緑地展望台 秋田新屋ウィンドファーム […]
茨城県鹿島港沖での洋上風力発電所の建設について
2014年7月1日
SBエナジー株式会社のプレスリリース 「SBエナジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫 正義)は、茨城県神栖市で洋上風力発電事業を行う小松?グループの株式会社ウィンド・パワー・エナジー(本社:茨城県神栖市、代表取締役社長:小松? 衞)が計画を進めている「茨城県鹿島港沖大規模洋上風力発電所」事業に対しての出資を完了し、共同事業に参画します。本風力発電所はウィンド・パワー・エナジーを特別目的会社(SPC)として今後建設および運営を行ってまいります。」 […]
「発電用風力設備の技術基準の解釈について」の一部改正について
2014年6月27日
経済産業省は、「発電用風力設備の技術基準の解釈について」を一部改正した。 […]
落雷事故を踏まえた今後の再発防止対策等について
2014年6月27日
平成26年6月25日に開催の産業構造審議会保安分科会電力安全小委員会新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ(第4回)において、落雷事故を踏まえた今後の再発防止対策等が中間報告書としてとりまとめられました。 当該報告書には、耐雷設計の見直しや雷撃検出装置の設置といった設備対策、耐雷機能の定期的な安全点検の確実な実施といった運用対策など、落雷による事故発生リスクを低減させる対策が示されております。 経済産業省商務流通保安グループ電力安全課 […]
新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ
平成26年6月25日 第4回
議題: 1.平成25年度冬季に発生した落雷に起因すると推定される事故及び火災事故等について(報告・審議) 遊佐日向川風力発電所事故について 国見岳風力発電所事故について 輪島風力発電所事故について オロロン風力発電所事故について 追分ソーラン風力発電所事故について 南大隅ウインドファーム事故について(新規) 2.落雷事故を踏まえた今後の再発防止対策等について(審議) 3.株式会社日本製鋼所製風車におけるピッチベアリングの不具合事象について(報告) [...]