30年にも発電スタート 御前崎港洋上風力で協議会 静岡
産経ニュース2013.11.27 02:03 2回目の「御前崎港再生可能エネルギー導入検討協議会」を開いた。 25年度末から26年の夏頃まで風車の設置、運営業者を募り、 26年秋の3回目の協議会で事業計画を審査する。 さらに環境アセスメントを数年かけて行った後、 30年ごろにも発電開始を見込んでいる。 前回、記事 https://kaiyogis.com/offshorewindfarm/2013/08/post_35.html [...]
日立 5MWダウンウィンド洋上風力発電システム 11月26日
5MWダウンウィンド洋上風力発電システム「HTW5.0-126」の実証機建設 日立製作所 ニュースリリース 2013年11月26日 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/11/1126b.html 茨城県神栖市沿岸の陸上に実証機を建設 2013年度末 までに建設を開始 2014年上期 より実証運転開始を予定 2015年度 販売開始を計画 HTW5.0-126実証機の仕様(HPより抜粋) 定格電圧 5MW(5,000kW) [...]
遊佐の風車、羽根1枚が破損 落雷が原因か 11月22日山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/201311/22/kj_2013112200542.php 21日早朝、付近の住民から「庄内環境エネルギー」へ連絡があり確認。 風車は2011年8月に稼働、出力1990Kw ドイツのメーカー製。 […]
再生エネ拡大に2700億円必要
経済産業省は18日、発電電力量に占める再生可能エネルギー比率を2020年に13・5%(現状10%)に拡大する政府目標を達成するためには、送電網の整備に最大約2700億円の費用が必要との試算を示した。 デイリースポーツ 2013年11月19日(Tue) http://www.daily.co.jp/society/economics/2013/11/18/0006507135.shtml 大分合同新聞社 2013年11月18日 21:40 http://www.oita-press.co.jp/worldEconomy/2013/11/2013111801002415.html […]
つがる市沖に洋上風力
日立造船(本社・大阪市)と東芝、住友電気工業(本社・大阪市)など8社と日本気象協会が、青森県つがる市沖の日本海で洋上風力発電所の建設を計画。2017年度の発電開始を目指す。 11月7日、計画の幹事会社=日立造船、漁協に計画を説明。 2013年11月18日 読売新聞 大阪 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131118-OYO1T00246.htm?from=main1 […]
安岡沖洋上風力進捗状況 11月14日前田建設工業
2014年3月期 第2四半期決算説明資料 http://www.maeda.co.jp/ir/explain/presen_pdf/20131114.pdf 環境影響評価方法書審査終了、経産大臣勧告なし。今後の予定は以下のようです。 2013年 10/7下関プロジェクト室 開設 2014年3月 FIT価格決定 2014年度 SPC設立 2015年度 工事着工 方法書についての記事 https://kaiyogis.com/offshorewindfarm/2013/09/9.html 経産大臣の勧告する必要がない通知 [...]