発電用風力設備の風車を支持する工作物に係る建築基準法及び電気事業法から 電気事業法への審査一本化に伴う手続き等について
経済産業省 平成26年3月18日
発電用風力設備のうち、高さが15メートルを超える風車を支持する工作物 平成26年4月1日付けで、建築基準法令と同等の規制が課されることを前提に、建築基準法の規制対象から除外し、電気事業法での安全規制に一本化する (1)電気事業法第39条第1項及び第56条第1項の規定に基づく技術基準への適合 (2)電気事業法第48条第1項の規定に基づく工事計画届出 (3)電気事業法第48条第5項の規定に基づく審査期間の延長の取り扱い (4)電気事業法第51条第1項及び第2項の規定に基づく使用前自主検査 (5)平成26年4月1日時点で建築基準法令に基づく各手続が途中段階にあるものの扱いについて (6)発電用風力設備の廃止時の除却 (7)設計図書等の維持保存 [...]
今冬の落雷等に起因すると推定される事故を踏まえた発電用風力設備に対する安全管理対策について
経済産業省 2014年3月6日
平成26年3月3日に産業構造審議会保安分科会電力安全小委員会新エネルギー発電設備事故対応・構造強度ワーキンググループ(第2回)において、 株式会社ジェイウインドから、あわら北潟風力発電所 電源開発株式会社から、ジェイパワーひびき風力発電所 における事故に対する再発防止対策に関し、 1)レセプターの脱落防止強化、 2)直撃雷検出装置の設置及び 3)雷撃時の風車停止・点検実施、 加えて、雷対策重点地域にあり、農地等が近接し人が接近するおそれのある あわら北潟風力発電所にあっては、さらにレセプターの機械的な脱落防止、雷接近時の風車事前停止に係る報告がなされました。 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2014/03/260306-1.html [...]
「電気事業法等の一部を改正する法律案」が閣議決定
2014年2月28日
電力システム改革の3本柱の1つである「電気の小売業への参入の全面自由化」を実施するために必要な措置を定めるもの。 経済産業省 ニュースリリース http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140228002/20140228002.html
Wind Expo 2014 第2回 風力発電展
2014年2月26日-28日 東京ビッグサイト
http://www.windexpo.jp/ 産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140226/prl14022616000104-n1.htm 「GEは日本の風況に最適な、風力発電タービン 2.85-103を発表」 レスポンス http://response.jp/article/2014/02/26/218067.html 「日本海事協会が出展...ウインドファームを対象とした新たなサイト適合性認証制度を紹介」
伊根・太鼓山風力発電所、24日に再稼働方針
京都新聞 2月21日
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140221000031 「落雷で故障中の4、5号機と落下事故の3号機を除く1、2、6号機の3基を24日から順次、運転を再開する。」 「風車部分と支柱をつなぐボルトが破損し、支柱の金属疲労が進んで落下につながったとする調査結果を同年11月に明らかにした。」 以上、京都新聞記事抜粋 11月に明らかにした調査結果は以下の審議会 産業構造審議会 保安分科会 電力安全小委員会 風力発電設備構造強度ワーキンググループ(第5回) 平成25年11月26日(火曜日)http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/hoan/denryoku_anzen/furyokuhatsuden_setsubi/005_giji.html [...]
発電用風力設備の設置又は変更の工事計画に関する審査実施要領
2014年2月21日-3月22日 経産省 パブコメ
電子政府窓口 イーガブにて経産省パブリックコメント募集中 […]