交通政策審議会第54回港湾分科会
2013年12月2日
4.主な議事 港湾計画について ・石狩湾新港(一部変更) http://www.mlit.go.jp/common/001021213.pdf 再生可能エネルギー源を利活用する区域を設定した。 「まず鹿島港が1番手、石狩湾新港が2番手ということになります。」 […]
発電用風力設備の安全対策について
経産省 12月27日
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2013/12/251227-1.html 本年発生した風車の落下事故に関し再発防止対策等についての中間報告書がとりまとめらた。 1 太鼓山風力発電所 2 ウインドパーク笠取風力発電所 3 苫前グリーンヒルウインドパーク 以上3か所についての「事故を踏まえた具体的な対策」が記載されています。 別紙1 太鼓山風力発電所、ウインドパーク笠取風力発電所、苫前グリーンヒルウインドパーク事故を踏まえた今後の再発防止対策等について(中間報告書)(PDF:287KB) http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2013/12/251227-1-3.pdf […]
国見岳事故中間報告
http://www.rikuden.co.jp/press/attach/13122602.pdf 北陸電力より12月26日公開されました。 […]
落雷:若松・風力発電所の風車に 羽根の部品落下 /福岡
毎日新聞HPによると http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/m20131225ddlk40040334000c.html 電源開発24日の発表 ジェイパワーひびき風力発電所 21日午前9時前に落雷しレセプターが落下 タワー南東120m 北九州市のHPによると http://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/vw4100011.html J?POWERひびき風力発電所の開始は、2013年9月20日です。 発電力 2700KW
復興庁 根元復興大臣 2013年12月20日記者会見
復興庁 根元復興大臣 2013年12月20日記者会見 http://www.reconstruction.go.jp/topics/13/12/20131224104352.html から、農地転用による風力発電可能に関する部分の抜粋。 「岩手県からの新たな規制の特例措置の提案を受けて、9月17日に盛岡市において、復興特区法に基づく国と地方の協議会を開催いたしましたが、岩手県から提案されていたのは、再生可能エネルギーによる発電事業に係る、例えば農地の転用制限の緩和であります。 この岩手県からの提言については、先日、いわゆる再エネ法が成立いたしまして、その再エネ法の中で法律として可能とするような規定が盛り込まれましたので、岩手県に対して国の考え方を説明し、高く評価していただきました。」 9月13日記事 https://kaiyogis.com/offshorewindfarm/2013/09/post_41.html の続報になります。
風力発電の羽根あわらの風力発電所で部品脱落
中日新聞 12月20日http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20131220/CK2013122002000020.html 福井県あわら市北潟地区、 あわら北潟風力発電所 6号機 発生確認日 ;12月14日午前中、風切音の異常点検中 落下物 ;アルミ合金製receptor 4.8Kg 発見 ;17日午後、北西150m地点 11月30日から12月14日に落雷か 12月14日午前中 部品脱落確認 12月16日 あわら市へ報告 12月16日夕 全10機の風車停止 12月19日 北潟公民館にて報道関係者に説明会 [...]