風力発電:電力供給力に算入 毎日新聞10月9日
毎日新聞 2013年10月09日 20時12分 http://mainichi.jp/select/news/20131010k0000m020060000c.html 「風力発電:電力供給力に算入 「補欠」から「正選手」に」 10月9日の電力需給検証小委員会にて決定した。 「冬の需給が厳しい北海道電力の予備率は従来の6.9%から7.2%程度に改善する。」 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力需給検証小委員会(第2回) http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_jukyu/002_giji.html 委員からの主な意見 「風力発電については、堅めに下位5日平均で見込み、供給力として評価すべき。ただし、データの集積が少ないところもあり、実績データの集積が5年に満たないところを供給力として評価すべきか、検討が必要。なお、将来に向けて引き続き、データの整備や予測手法の高度化に努めつつ、今後風力の導入拡大に伴い、必要に応じて評価手法の見直しをすることが必要。」 [...]
苫前グリーンヒルウインドパーク 事故について3
経済産業省 25保電安第11号 平成25年10月4日 「発電用風力設備の安全確認について」 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2013/10/251004-1.html 苫前グリーンヒルウインドパーク 事故について事故調査結果が出ました。 1) 事故機は運転開始後に軸受けの焼き付きが発生していた。 2) 主軸の不適切な修理が行われた。メーカー推奨以外の修理。 3) 主軸の破断に至った。 安全確認方法 1.同じメーカー製機器の場合 (1) 保安点検および補修等の対策実施 [...]
2013年10月5日 福島沖洋上風力発電所 朝日新聞朝刊1面
福島沖で稼働している浮体式洋上風力発電所を紹介。 […]
2013年09月の動き
9月27日 三菱重工、ヴェスタスが洋上風力で合弁会社設立 9月20日 太鼓山5号機撤去 事故機以外にタワーに亀裂が見つかった5号機を撤去 9月19日 北海道に送電網 経産省が後押ししてSPC設立 総事業費3000億円を、経産省の補助金1500億円、民間から1500億円。 9月17日 岩手県 復興庁に農地転用の規制緩和の特区を提案 9月04日 方法書に係る経済産業大臣通知 「(仮称)安岡沖洋上風力発電事業環境影響評価方法書」に対する通知 9月06日 北海道苫前 苫前グリーンヒルウインドパーク 事故発生 ハブとブレード3枚が落下
三菱重工、欧州大手(Vestas)と洋上風力で合弁 400億円出資へ
洋上風力発電設備の合弁会社を2014年3月末に設立すると発表 日経電子版2103 9/27 21:14 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270IN_X20C13A9TJ2000/ MSN産経ニュース 2013.9.27 21:39 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130927/biz13092721420029-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter ベスタス社のHPは以下に http://www.vestas.com/en/media/news/news-display.aspx?action=3&NewsID=3356 その中で、2012年8月27日にMHIとの話し合いを始めることをアナウンスしている。 http://www.vestas.com/en/investor/announcements/company-announcements/2010/news-display-2010.aspx?action=3&NewsID=3145 [...]
太鼓山で5号機も撤去に
「亀裂発見の風車を解体 伊根・太鼓山、発電所羽根部分から」 京都新聞 (9月20日下記HPで確認) http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130919000083 支柱外周に2.3mの亀裂が確認されていた。 府の専門家会議が原因を調査し、補修や再発防止策を検討している。 (事故原因についての結論は第3回会合で、秋ごろ開催予定 2013/08/06毎日新聞)